それぞれの節電策
昨夜、うちの猫はどうゆう訳か、トイレマットの上で寝ていた。タオル地が気持ちよかったか?
こんなに便利で快適です
こんなにお得で文化的
電気のある生活を
散々宣伝しておいて
いまさら使うなとはっ!?
職場の事務所は、エアコンの効きを向上させようと、去年室内密閉工事を施したばかり。ふたつあるドア以外、窓はない。ので、風が抜けない。
機械頼りの文化的生活は
危機に陥っても
更なる機械頼み
人間には
手も足も出ない
大阪府知事は関西電力の節電要請に対し「根拠なし!」「協力しない!」と。また別の自治体は、地域経済安定の為、原発運転再開を早々と了承。
いっそのこと
このまま
ひと思いに
どうにかなっちまっても
悪くはないのかも
いまだに電力どころかライフラインが繋がっていない被災地もあるという。
便利に馴らされた
わたしたちは
スイッチを押すだけで
万事おまかせできるものと
思っていなかったか
※人気投票(わはは)にご協力ください、
よろしければクリックを↓
| 固定リンク
« ルドンの印象 | トップページ | 占いも神憑りも… »
コメント