« THAT WAS IT! | トップページ | 下駄履いた発言 »

2013年8月17日 (土)

キチンとしっかりと

政治家どもの妄言失言はあいかわらずだが、ちょっと気になるのがAB総理。「キチンと」「しっかり」といった修飾語・副詞をことばの前後に挟むが、「キチンと」とか「しっかり」っていうのは、実は養育・教育用に遣われるもの。

「靴は脱いだら、キチンと揃えなさい」「靴ひもは、しっかり蝶結びになさい」…、幼児や学童に対して、教育・指導的意図をもって遣われることば。国民に対して政治的発言や弁明する際に多用するとしたら、聴いてるものをバカにしてんのか、ことばを知らないかのどちらかだろう。

内容に乏しい空虚な物言いを、なんとなく威勢良さげな修飾語でもっともらしく飾り立てる。滅多な物言いで揚げ足取られないよう一種の自制を働かせているつもりなんだろうけど。

そういった小手先に頼る政治家って、やっぱり信用できないんだな。本来表明すべき内容を、それこそ「キチンとしっかり」したことばに置き換えられないことの証左と取られてもしかたない。それを承知で意図的にって知性?があるようにあるようにも思えないし。

政治家ってのは、自身の発することばに責任を持たなければならないとされる。つまり「責任」の発生する内容をもった意志表明・ことば遣いを求められるものなのだ。

はっきりいって現政権、言葉の選択センスにおいて、二流。ことばにセンスないのって致命的なことなんですけど、いまの有権者、年齢が高くなるほど同レベルの方々が多く、曰く「ABさんがキチンとしっかりやるっていうんだから…」と。しばらくは安泰か。

ただ、結構に厳しい批評眼を備えた、これからの若い有権者たちには奇異に映るだろうし、やっぱり少しずつ駆逐されていくんだろうなと思う。

わたしもねえ、会社で「人材育成担当」なんて偉そうに名乗っている立場上、発言には気を遣うし、それなりに責任も伴うんだよ。だから育成対象者より以上に勉強しなくちゃならねえんだ。キチンとしっかりと勉強しろよな政治家諸君っ!

 

※人気投票(わはは)にご協力ください、

  よろしければクリックを↓

    にほんブログ村 ポエムブログ 短詩・五行歌へ
    にほんブログ村

|

« THAT WAS IT! | トップページ | 下駄履いた発言 »

社会・出来事」カテゴリの記事

コメント

たびたびすんません、昨日からまたもリライト・追記施しました。

投稿: joshuaki | 2013年8月18日 (日) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キチンとしっかりと:

« THAT WAS IT! | トップページ | 下駄履いた発言 »